JavaScript対応ブラウザで表示してください。

点数は全て覚える必要はありません。下記の表で必要な符の列だけ覚えれば良いです。

麻雀点数早見表(子)

下記の表において、カッコ内の飜数は場ゾロ(バンバン)の2飜を加えたものです。また、下段はツモ上がりの場合の子/親の支払う点数です(親は子の倍を払うのが原則です)。

子の点数 1(3)飜
2(4)
2(4)飜
3(5) 1(3)
3(5)飜
4(6) 2(4)
4(6)飜
3(5)
30符 60符 1,000
300/500
2,000
500/1,000
3,900
1,000/2,000
7,700
2,000/3,900
40符 20符 80符 1,300
400/700
2,600
700/1,300
5,200
1,300/2,600
満貫
50符 25符 100符 1,600
400/800
3,200
800/1,600
6,400
1,600/3,200
満貫
(以下は慣れてからで構いません。)
70符2,300
600/1,200
4,500
1,200/2,300
満貫満貫
90符2,900
800/1,500
5,800
1,500/2,900
満貫満貫
110符3,600
900/1,800
7,100
1,800/3,600
満貫満貫

何故このような計算になるのかは後で解説しますが最初は気にしなくても構いません。簡単に言えば符の数字を基本にして、1飜増えるごとに点数が倍々になっていくと考えて下さい。ですから符が倍になれば点数も倍になります。1飜上がれば点数は倍になります。綺麗に倍になっていないのは端数を切り上げるからです。

先ずは、子の30符1飜(場ゾロ含め3飜)は1,000点ということを覚えて下さい。

20符は平和ツモのみ、25符は七対子のみです。これらは40符と50符の表を覚えておけば1飜下げて考えれば良いです。
同様に60,80,100符も30,40,50符を1飜上げれば良いので別に覚える必要はありません。表が大きくなるとかえって分かりづらいですよね。赤字と青字の符と飜数を対応させて見て下さい。

30,40,50符は必ず覚えて下さい。まずは上の表の太字点数の部分だけ絶対に覚えておくことです。70,90,110符は慣れて来てから覚えても良いでしょう。

麻雀点数早見表(親)

次に、親の場合は、子の点数の1.5倍ということを覚えて下さい(端数があるので全てピッタリではありません)。従って、20符と30符や40符と60符などが対応しますので、子の表で見たような数字がたくさん出てくると思います。

子が上がった場合に親が支払う点数と、親が上がった場合に子が支払う点数が同じと覚えておくと良いでしょう。

下段はツモ上がりの場合の子1人あたりの支払う点数です。当然ながら3等分して均等に支払います。

親の点数 1(3)飜
2(4)
2(4)飜
3(5) 1(3)
3(5)飜
4(6) 2(4)
4(6)飜
3(5)
30符 60符 1,500
500all
2,900
1,000all
5,800
2,000all
11,600
3,900all
40符 20符 80符 2,000
700all
3,900
1,300all
5,800
2,600all
満貫
50符 25符 100符 2,400
800all
4,800
1,600all
9,600
3,200all
満貫
(以下は慣れてからで構いません。)
70符3,400
1,200all
6,800
2,300all
満貫満貫
90符4,400
1,500all
8,700
2,900all
満貫満貫
110符5,300
1,800all
10,600
3,600all
満貫満貫

5飜(場ゾロを加えて7飜)は満貫です。これ以上は符計算はもう必要ありません。

満貫以上の点数は次の通りです。跳満は満貫の1.5倍、倍満は2倍、三倍満は3倍、数え役満は4倍です。

満貫跳満
6-7飜
(8-9)
倍満
8-10飜
(10-12)
三倍満
11-12飜
(13-14)
数え役満
13飜以上
(15)
8,00012,00016,00024,00032,000
12,00018,00024,00036,00048,000

点数の計算方法の詳細

それでは、何故このような点数になるのか計算方法を解説します。
計算方法など知らなくても上記の表を覚えれば良いですし、その度にいちいち計算しないので気にしなくても良いですが、頭には入れておいた方が覚えるのも早くなります。一応、理解しておくことをおすすめします。また、あまり遭遇しない90符や110符の点数計算をする際には、表を覚えていなくても計算ができるので便利です。

計算する為には、下記の数式を頭に入れて下さい。ここでの飜数は場ゾロを加えたものです。

   点数 = 符 × ( 2 ^ 飜数) × 4【子の場合】or 6【親の場合】

カッコ内は2の飜数乗ということです。3飜であれば8、4飜であれば16ですね。このページの解説で場ゾロ(バンバン)を加えた飜数について言及しているのはその為です。

例えば、子の30符1飜の場合で解説します。役が1飜というのは場ゾロを加えると3飜ということです。上の計算式に当てはめると、

   子の点数 = 30符 × ( 2 ^ 3飜 ) × 4 = 30 × 8 × 4 = 960

となります。麻雀では100点未満の端数は切り上げます(点棒がありません)ので、1,000点となります。

2飜(場ゾロ含め4飜)だと960点の倍で1,920点、これも切り上げて2,000点。3飜(5飜)だと更に倍で3,840点、切り上げて3,900点です。このことを理解しておくと、30符1飜が1,000点なのに3飜が4,000点ではなく3,900点になる理由が分かりますね。

ツモあがりの場合、親は点数を3等分して子からもらいます。子は点数を4等分して親からは2人分もらうと考えれば良いでしょう。この場合も原則として100点未満切り上げと考えれば良いです。

まず覚えること

何となく原則が分かれば、実際には核となる点数だけ覚えておけば何とかなります。後は表を見たり実践したりしながら慣れていくと良いでしょう。

最低限覚えておくべき数字は下記の通りです。

   30符 1飜 (子)1,000点 (親)1,500点
   40符 1飜 (子)1,300点 (親)2,000点
   50符 1飜 (子)1,600点 (親)2,400点
   30符 3飜 (子)3,900点 (親)5,800点

まずはここから覚えましょう。